沿革
創業(1938)年~
■
| 1938 | ||
| 昭和13年 | 9月 | 東京都目黒区中目黒1-9-20 に佐藤與四郎個人で佐藤石炭商店を創業 |
| 1942 | ||
| 昭和17年 | 3月 | 石炭統制により廃業 |
| 1949 | ||
| 昭和24年 | 4月 | 統制撤廃により再開 |
| 1950 | ||
| 昭和25年 | 11月 | 資本金100万円を以って株式会社佐藤商会に改組 |
| 東京コークス株式会社と特約取引を開始 | ||
| 羽幌炭鉱鉄道株式会社と特約取引を開始 | ||
| 資本金200万円に増資 | ||
| 1957 | ||
| 昭和32年 | 7月 | 業務内容の拡大に伴い東京都目黒区中目黒1-3-12 に本社事業所を新築移転 |
| ガソリンスタンド・サブディーラーの開始 | ||
| 1958 | ||
| 昭和33年 | 3月 | 資本金を400万円に増資 |
1960年~
| 1960 | ||
| 昭和35年 | 5月 | アジア石油株式会社と特約取引開始 |
| 6月 | 東京液化ガスのプロパン開始に伴いプロパン部開設 | |
| 8月 | 代官山SSをオープン | |
| 11月 | プロパン業務の飛躍的発展につき、松陰サービス | |
| ステーションを新設し、浴場部門と共に独立させ、 | ||
| 株式会社松陰会舘とし業務の内容整備拡充を図る | ||
| 1962 | ||
| 昭和37年 | 5月 | 北沢SSオープン |
| 8月 | 北沢自動車整備工場をオープン | |
| 1964 | ||
| 昭和39年 | 11月 | 自由ケ丘SSをオープン |
| 1965 | ||
| 昭和40年 | 8月 | 自動車販売、損害保険代理業開始 |
| 1966 | ||
| 昭和41年 | 11月 | 川南SSをオープン |
| 1967 | ||
| 昭和42年 | 4月 | 道路拡張に伴い代官山SS営業中止 |
| 千駄ヶ谷SSオープン | ||
| 5月 | フラワーSSオープン | |
| 10月 | 浴場部門廃業 | |
| 1968 | ||
| 昭和43年 | 3月 | 新代官山SSオープン |
| 昭和43年 | 9月 | 本社ビル落成 |
| 昭和43年 | 10月 | 資本金1600万円に増資 |
| 1969 | ||
| 昭和44年 | 7月 | 八雲SSオープン |
| 昭和44年 | 8月 | フラワービルディング建設着工 |
1970年~
| 1970 | ||
| 昭和45年 | 5月 | 中国料理店経営のため株式会社花壇設立 |
| 6月 | 千葉川鉄前SSオープン | |
| 8月 | フラワービルディング(地下1階、地上10階)完成 | |
| 8月 | フラワービル2、3階に中華飯店「花壇」オープン | |
| 10月 | 中目黒SSオープン | |
| 1971 | ||
| 昭和46年 | 4月 | 東名川崎インター東SSオープン |
| 1973 | ||
| 昭和48年 | 6月 | 尾山台SSオープン |
| 9月 | ひかりケ丘SSオープン | |
| 1974 | ||
| 昭和49年 | 3月 | 町田SSオープン |
| 10月 | 多摩川大橋SSオープン | |
| 1975 | ||
| 昭和50年 | 1月 | 新昭石油(株)設立、昭和石油(株)と特約店契約 |
| 5月 | 千葉殿台SSオープン | |
| 8月 | 茅ヶ崎萩園SSオープン | |
| 9月 | (株)石油業電算センター設立 | |
| 1978 | ||
| 昭和53年 | 2月 | 荻窪SSオープン |
| 千葉前林SSオープン | ||
| 4月 | 八街SSオープン | |
| 9月 | ライオンズマンション花壇代官山完成 |
1980年~
| 1980 | ||
| 昭和55年 | 8月 | 御苑SSオープン |
| 昭和55年 | 8月 | 浜田山SSオープン |
| 昭和55年 | 8月 | サンパック車検センターオープン |
| 1983 | ||
| 昭和58年 | 8月 | 環七馬込SSオープン |
| 昭和58年 | 9月 | 目黒本町SSオープン |
| 1984 | ||
| 昭和59年 | 7月 | 株式会社OA研究所設立 |
| 1985 | ||
| 昭和60年 | 5月 | アーバンリゾート事業の一環として、収容スペース |
| 8月 | 40台のパーキングタワーオープン | |
| アーバンリゾート.フォトスタジオ建設着工 | ||
| 8月 | 資本金2,100万円に増資 | |
| 11月 | 松陰会舘の世田谷区喜多見4階建て社屋完成・事業所移転 | |
| 1986 | ||
| 昭和61年 | 5月 | 代官山スタジオ・オープン |
| 2Fに喫茶「カフェMiD」併設オープン | ||
| 1987 | ||
| 昭和62年 | 5月 | イベントスペース”THE GARAGE”オープン |
| 11月 | プールバー”on the table”オープン | |
| 11月 | 我国初の外国車専門レンタル”UR代官山”オープン | |
| 1988 | ||
| 昭和63年 | 4月 | 株式会社花壇を株式会社ユーアールに社名変更 |
| 4月 | スタジオ部門を株式会社ユーアール所属に組織変更 | |
| 9月 | フラワービル1Fにアイスクリームの「ドナテロウズ」オープン | |
| 9月 | URグループの代表会社株式会社佐藤商会の創立 | |
| 50周年記念イベント開催 | ||
| 12月 | (株)OA研究所を(株)アーバンリゾートに社名変更 | |
| 1989 | ||
| 平成 元年 | 2月 | 太子堂SSオープン |
| 7月 | 環八南荻窪SSを"CaReS24"として改装 | |
| アイスクリームの「ドナテロウズ」併設オープン | ||
| 9月 | プールバー“on the table”クローズ |
1990年~
| 1991 | ||
| 平成3年 | 2月 | 高井戸インターSS運営開始 |
| 3月 | am/pm太子堂 コンビニエンス運営開始 | |
| 1992 | ||
| 平成4年 | 1月 | 上荻SS運営開始 |
| 1993 | ||
| 平成5年 | 3月 | レンタカー部門閉鎖 |
| 4月 | QPIT鶴川SSオープン | |
| 9月 | 高井戸インターSSクローズ | |
| 1994 | ||
| 平成6年 | 5月 | 深沢SS運営開始 |
| 東が丘SS運営開始 | ||
| 10月 | CaReS芦花公園SS運営開始 | |
| 10月 | 株式会社松陰会舘 喜多見から三軒茶屋に本社事業所を新設移転 | |
| 1995 | ||
| 平成7年 | 4月 | (株)カレス・ワンを(株)アーバンリゾートに社名変更 |
| (株)アーバンリゾートを(株)リフレッシュシステムに社名変更 | ||
| 東が丘SSクローズ | ||
| QPIT多摩南SS運営開始 | ||
| 6月 | (株)リフレッシュシステムを(株)アーバンリゾートに業務統合 | |
| (株)ユーシーエスを(株)佐藤商会に業務統合 | ||
| フラワーSSクローズ | ||
| CaReS24内アイスクリームの「ドナテロウズ」クローズ | ||
| フラワービル1Fアイスクリームの「ドナテロウズ」クローズ | ||
| 8月 | (株)リフレッシュシステムを(株)ティーアンドエス | |
| インターナショナルに社名変更および営業内容変更 | ||
| 9月 | (株)ティーアンドエスインターナショナル増資 資本金1千万円 | |
| (株)ユーシーエス増資 資本金1千万円 | ||
| (株)ティーアンドエスインターナショナル | ||
| 10月 | オートバックス代官山店オープン | |
| 1996 | ||
| 平成8年 | 1月 | 太子堂SS、am/pm太子堂(コンビニエンス)クローズ |
| 4月 | 環七馬込SSクローズ | |
| 5月 | QPIT鶴川SSクローズ | |
| QPIT多摩南SSクローズ | ||
| 7月 | (株)ニューフラワーを(株)佐藤商会に業務統合 | |
| TSUTAYA調布国領店オープン | ||
| 1997 | ||
| 平成9年 | 6月 | 深沢SSクローズ |
| 10月 | (株)ニューフラワーを有限会社ニューフラワーに組織変更、 | |
| 資本金3百万円に減資、休眠会社 | ||
| (株)ユーシーエスを有限会社ユーシーエスに組織変更、 | ||
| 資本金3百万円に減資、休眠会社 | ||
| 1999 | ||
| 平成11年 | 2月 | スタジオロック買収、ユーアールで運営開始 |
2000年~
| 2000 | ||
| 平成12年 | 9月 | 新規事業「LINQ-CARD事業部」開設 運営開始 |
| 12月 | 新規事業「外食事業部」開設 牛角恵比寿店オープン | |
| 2001 | ||
| 平成13年 | 3月 | TSUTAYA調布店オープン |
| 6月 | 牛角深沢店オープン | |
| 9月 | 「LINQ-CARD事業部」クローズ | |
| 10月 | 有限会社ニューフラワーを有限会社デュレックスに社名変更、 | |
| 代表者及び定款目的を変更、営業開始 | ||
| 12月 | TSUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店オープン | |
| 2002 | ||
| 平成14年 | 4月 | とりでん中目黒店オープン |
| 2003 | ||
| 平成15年 | 3月 | 代官山スタジオ企画制作室開設 |
| 9月 | 代官山スタジオ5stオープン | |
| 2004 | ||
| 平成16年 | 2月 | 中目黒スタジオ・オープン |
| 8月 | とりでん中目黒店クローズ | |
| かまどか中目黒店オープン | ||
| 2005 | ||
| 平成17年 | 2月 | VIEWスタジオ・オープン |
| 3月 | 株式会社ジャパンエナジーと土地交換及び不動産売買契約に基づき | |
| スタンドの交換並びに運営の変更 | ||
| CaReS24SSの譲渡・改装のためクローズ | ||
| 荻窪南駐車場の譲渡・改装のためクローズ | ||
| 代官山SSの購入・自社所有・継続運営 | ||
| 中目黒SSの購入・自社所有・継続運営 | ||
| 自由が丘SSの購入・自社所有・継続運営 | ||
| CaReS芦花公園SSの返還・運営交代 | ||
| 御苑SS返還・クローズ | ||
| 4月 | 新宿御苑前SS運営開始 | |
| 富ヶ谷SS運営開始 | ||
| 等々力SS運営開始 | ||
| 10月 | 牛角恵比寿店クローズ、 「笑龍」への業態変更の為営業会社変更 | |
| 12月 | 香港火鍋酒家「笑龍」オープン、株式会社ユーアールで運営 | |
| 2006 | ||
| 平成18年 | 9月 | グループ内の経営判断の迅速化及びシナジー効果の実現を |
| 目的に、株式交換の手法により株式会社佐藤商会が株式会社 | ||
| 松陰会舘を100%子会社化、併せてグループ各社の役員改正を実施 | ||
| 2007 | ||
| 平成19年 | 3月 | 西武百貨店A棟8階に、創作中華代官山花壇笑龍渋谷西武店オープン |
| 雇用形態の多様化及び業種の特異性に鑑み、株式会社 | ||
| ユーアールの退職金制度を廃止、該当者の退職金を清算 | ||
| 11月 | かまどか中目黒店業態変更のためクローズ | |
| 笑龍中目黒店として株式会社ユーアールで運営開始 | ||
| 2008 | ||
| 平成20年 | 1月 | URグループ(代表会社佐藤商会)の創業70周年記念行事 |
| 推進実行委員会(委員長は佐藤雄紀取締役)の発足 | ||
| URニュース(各事業部ごと)の定期発行 | ||
| 社史DVD編纂委員会の発足及び開催 | ||
| URグループ部門交流会の発足 | ||
| 3月 | MEDIA事業部でセミナー・コンサルティング(SC)事業の創設 | |
| 4月 | URグループ第一回部門交流会の開催 バスツアー(事業所訪問) | |
| 5月 | 等々力SSクローズ |
| 2008 | ||
| 平成20年 | 7月 | 代官山スタジオの第6スタジオがオープン |
| (ライオンズマンション花壇代官山202号) | ||
| 9月 | URグループの代表会社株式会社佐藤商会の創業 | |
| 70周年記念謝恩会 | ||
| 16日>目黒雅叙園にて従業員・ファミリー祝賀会の開催 | ||
| 26日>得意先・取引先・関係者等を招いて謝恩会 | ||
| 中国飯店花壇、第6スタジオ、中目黒スタジオ、笑龍中目黒店 |
■
| 2008 | ||
| 平成20年 | 10月 | 世田谷グループの社名変更と社屋の移転 |
| 株式会社松陰会舘 三軒茶屋1丁目から世田谷4丁目 | ||
| 有限会社アーバンリゾートも同所に移転 | ||
| 有限会社アーバンリゾートホールディングは有限会社アーバン | ||
| リゾートエステートに社名変更して不動産の売買・仲介業務を専業にする。 | ||
| 三軒茶屋1丁目36番の店舗に移転 | ||
| 12月 | スタジオスタンダード(玉堤、野毛)オープン | |
| 2009 | ||
| 平成21年 | 6月 | SC事業部にて出版 |
| 「リーダー上司の『最高のチーム』をつくるシンプルな仕掛け」 | ||
| 9月 | しゃぶしゃぶ温野菜経堂店運営開始 | |
| TSUTAYA京王稲田堤店オープン |
2010年~
| 2010 | ||
| 平成22年 | 3月 | 「カーフロンティア事業部」設立 |
| 5月 | 「プロモーションブランディング事業部」の発足 | |
| 6月 | 有限会社アーバンリゾートエステート松陰会舘本社1階に移転 | |
| VIEWスタジオクローズ | ||
| スタジオスタンダード成城南オープン | ||
| 店頭にて恒例の温暖化対策,涼霧システム&ゴーヤカーテン | ||
| 7月 | JOMO・ENEOSの経営統合、JX日鉱日石エネルギースタート | |
| 花壇40周年企画としてフジロックフェスティバルに出店 | ||
| 8月 | TSUTAYAビジネスカレッジ講師オーディションにて | |
| 黒岩禅 グランプリ獲得 | ||
| 10月 | 牛角深沢店クローズ | |
| 代官山スタジオリニューアル(第一弾) | ||
| 松陰会舘本社2階にコミュニティスペース・オープン | ||
| 11月 | JX・ENEOSブランドデザインへの変更 | |
| 2011 | ||
| 平成23年 | 2月 | 代官山スタジオにて動画セミナー開始(11月迄) |
| (株)ライトアップさんとの共催となります | ||
| 3月 | TSUTAYA阿佐ヶ谷店オープン(ゴールド街改装に伴う移転) | |
| SS事業部とオートバックス事業部、カーフロンティア事業部の | ||
| 3事業部がユニットを組んで活動開始 | ||
| 6月 | TSUTAYA西荻窪店オープン | |
| SC事業部・黒岩禅 2冊目の出版 | ||
| 「上司は部下のためにいる」(DVD付き) | ||
| 今回の書籍は2009年6月に発売された | ||
| 『「最高のチーム」をつくるシンプルな仕掛け』に加筆・再編集し、 | ||
| 改題のうえDVDを添付して発行! | ||
| そのDVDは、全国のTSUTAYA(一部店舗を除く) | ||
| 「TSUTAYAビジネスカレッジコーナー」にて | ||
| レンタル商品として並びました。 |
| 2011 | ||
| 平成23年 | 7月 | 花壇・笑龍、昨年に続き、フジロックフェスティバルに出店 |
| 9月 | (株)松陰会舘と(株)アーバンリゾートの合併 | |
| しゃぶしゃぶ温野菜中目黒店オープン | ||
| UrbanResort中目黒Part4完成 | ||
| 2012 | ||
| 平成24年 | 3月 | SC事業部・黒岩禅 3冊目の出版 |
| 「結果を出しながら人を育てる上司の魔法」 | ||
| 4月 | スタジオスタンダード野毛 立ち退き協力で移転 | |
| 7月 | 月島スタジオ オープン | |
| 花壇・笑龍、フジロックフェスティバルに出店。3年目 | ||
| 12月 | 花壇・笑龍、カウントダウンジャパン(幕張)に出店 | |
| 2013 | ||
| 平成25年 | 1月 | スタジオロック改装 |
| 3月 | TSUTAYA調布駅南口店オープン(調布店移転) | |
| 5月 | カーライフビジネスユニットを再編し、 | |
| ☆下記の部門からなるカーライフ事業部設立 | ||
| ・SS営業部・リペア営業部・オートバックス営業部 | ||
| 6月 | SC事業部・黒岩禅 4冊目の出版 | |
| 「辞められると困る!」と言われる社員がやっている評価されるコツ |
| 2013 | ||
| 平成25年 | 7月 | 花壇・笑龍、フジロックフェスティバルに出店(4年目) |
| 9月 | URグループの代表会社株式会社佐藤商会の創業75周年 | |
| 代官山花壇にて記念トークセッション&謝恩会開催 | ||
| ティーアンドエスインターナショナルの不動産部門を松陰会舘に吸収合併 | ||
| 10月 | Don Don Down on Wednesday (古着) | |
| TSUTAYA調布国領店内にオープン | ||
| 黒岩禅 5冊目の出版「はじめてのリーダーの教科書」 |
| 2014 | ||
| 平成26年 | 4月 | 中目黒スタジオオープン10周年記念イベント開催 |
| 9月 | 株式会社サトウ設立 | |
| 2015 | ||
| 平成27年 | 2月 | 松陰会舘 太陽光売電事業 開始 |
| 3月 | 不動産事業部オフィスビル「SodaCCo」運営 開始 | |
| 花壇お弁当事業 開始 | ||
| 4月 | 中華粥とスープを扱うお店「茶壇」 オープン | |
| 5月 | 「笑龍」恵比寿店 クローズ | |
| 6月 | ハウススタジオ E-standard オープン | |
| 代官山スタジオ スタジオ6 クローズ | ||
| 7月 | 成城南スタジオ クローズ | |
| 「茶壇」 クローズ | ||
| 「笑龍」コンセプトを改め移転 オープン | ||
| 9月 | 代官山花壇笑龍渋谷西武店 クローズ | |
| 10月 | 喜多見事業所収用 | |
| 11月 | TSUTAYA調布国領店 クローズ | |
| 2016 | ||
| 平成28年 | 2月 | 代官山グリップサービス設立 |
| 2月 | 代官山マネージメントサービス設立 | |
| 4月 | 松陰PLAT オープン | |
| 6月 | 代官山本社ビル リノベーション完了 | |
| 7月 | 「花壇」「AUTOBACS代官山店」 リニューアルオープン | |
| カーライフコンシェルジュ「Podium」 オープン | ||
| カフェ「Podium cafe」 オープン | ||
| 10月 | 総合住宅設備事業部、リノベーション事業部、不動産事業部を統合し、松陰会舘事業部を設立 | |
| 11月 | 宮前SS運営開始 | |
| 2017 | ||
| 平成29年 | 4月 | 新宿御苑前SSの返還・運営交代。祐天寺SSの運営開始 |
| 4月 | SS事業部をCaReS事業部、杉並事業部に分割 | |
| 10月 | CaReS事業部、杉並事業部を統合し、SS事業部に再編 | |
| 10月 | クリエイティブ事業部 設立 | |
| 10月 | おそうじ本舗 調布駅前店 オープン | |
| 2018 | ||
| 平成30年 | 4月 | CaReS自由ヶ丘 クローズ |
| 5月 | セミナー・コンサルティング事業部を、株式会社 上司の魔法(黒岩 禅)へ委譲 | |
| 7月 | FLAT松陰完成 | |
| 9月 | Urban Resort Group創業80周年記念式典・謝恩会開催 | |
| 東京湾クルーズ シンフォニーモデルナ エンペラールームにて |
| 2018 | ||
| 平成30年 | 11月 | 温野菜中目黒店・経堂店の運営をレインズインターナショナルへ譲渡 |
| 2019 | ||
| 平成31年 | 1月 | おそうじ本舗世田谷梅丘店オープン |
| 2月 | TSUTAYA JR中野駅前店の運営開始 | |
| 3月 | TSUTAYA 京王稲田堤店クローズ | |
| 4月 | 株式会社 松陰会舘 社名変更と会社分割 | |
| 株式会社 松陰会舘は、株式会社 佐藤地所へ社名変更 | ||
| 分割会社は株式会社 松陰会舘 の名称を継承 | ||
| 令和元年 | 6月 | 株式会社 佐藤地所 京都支社設立 |
| 6月 | 野毛に新拠点オープン ( 1F SS事業部 2.3F STUDIO事業部 ) | |
| 「LDK-スタンダード」開業 | ||
| 6月 | URDイベントスペースオープン | |
| 10月 | 第4スタジオ事業部新設 |
2020年~
| 2020 | ||
| 令和2年 | 4月 | 「STUDY」運営開始 |
| 宮前SS運営譲渡 | ||
| 5月 | 株式会社QANDO設立 | |
| 6月 | 「PodiumCafe」営業終了(AUTOBACSウェイティングスペースとしてのみ運営) | |
| 10月 | URGRAP( Urban Resort Group Refresh Assist Project )スタート | |
| 10月 | 「PodiumCafe」外部運営によるPOPUP形態での営業開始 | |
| 2021 | ||
| 令和3年 | 1月 | CaReS中目黒SS 改修工事のため休業(3月末迄) |
| 2月 | URGRAP 社内案件事業開始 | |
| 4月 | CaReS中目黒SS 改修工事終了 営業再開 | |
| 6月 | STUDIO ROCK運営形態変更 | |
| 6月 | QANDO スタジオ第四事業部 事務所統合移転 | |
| 10月 | 代官山スタジオカレッジ開設 | |
| 12月 | TSUTAYA阿佐ヶ谷店クローズ | |
| 2022 | ||
| 令和4年 | 4月 | STUDIO ROCK 営業終了 |
| 7月 | 株式会社松陰会舘1Fにリフォームショールーム オープン | |
| 7月 | 松陰会舘事業部 「MY 世田谷 100」出版 | |
| 世田谷のウェブメディア「せたがやンソン」に掲載された | ||
| 100もの個性あふれるお店・人びとの魅力が一冊に |
| 2022 | ||
| 令和4年 | 9月 | 「STUDY」クロ-ズ |
| 11月 | TSUTAYA BOOKSTORE 恵比寿ガーデンプレイス店オープン | |
| 2023 | ||
| 令和5年 | 6月 | 事業部間コラボ第一弾 (STUDIO事業部×MEDIA事業部) |
| TSUTAYA BOOKSTORE 恵比寿ガーデンプレイス店 シェアオフィスにて | ||
| 忌野清志郎 魂の言葉展 「君だけに書いてる手紙」 開催 | ||
| 株式会社QANDO主催 | ||
| 11月 | SS事業部 CaReS中目黒SS内にて「ニコニコレンタカー中目黒西口店」オープン | |
| 11月 | 松陰会舘事業部 松陰会舘本社ビル3階にシェアオフィス「松陰WORKS」運営開始 | |
| 2024 | ||
| 令和6年 | 3月 | 「火鍋酒家 笑龍」 3月31日をもって休業(営業再開時期は未定) |
| 4月 | TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア店 譲渡を受け運営開始 | |
| 4月 | DAIYON事業部をQANDO事業部へ統合 | |
| 5月 | QANDO事業部 京都の玄関口東十条に「鴨葱書店」オープン | |
| 6月 | SS事業部 AUTOBACS代官山店内にて「ニコニコレンタカー中目黒1丁目店」オープン | |
| 2025 | ||
| 令和7年 | 6月 | TSUTAYA JR中野駅前店クローズ |
| 9月 | 株式会社佐藤地所 | |
| 株式会社ティーアンドエスインターナショナル、株式会社サトウ を吸収合併 | ||
| 事業内容は継続 | ||
| 9月 | SS事業部 「ニコニコレンタカー中目黒1丁目店」をクローズし | |
| 祐天寺SS内にて「ニコニコレンタカー上目黒5丁目店」としてオープン | ||



